年末が近づくと、いろいろとやらなければならないことがあり、忙しくなりますよね。
用事が多いなかで「お歳暮の手配」も大事なことのひとつでしょう。
ダンナさんから上司宛のお歳暮の手配を頼まれている奥さんもいらっしゃるでしょうし、自営業の方は取引先にお歳暮を贈る手配もあるでしょう。
また、お歳暮を自分で持っていくという方もいらっしゃると思います。
お歳暮と言えば、会社の上司や、お世話になった方へ、お礼の気持ちを込めて贈るものです。
また、結婚されている方は、相手のご両親にお歳暮を贈るという方も多いようです。
ご両親へのお歳暮でも、お酒なのか、食べ物なのか、日用品なのか、何を贈ろうかと悩む方も多いでしょう。
人気ランキングなどをチェックして、定番のものや無難なものを贈るのは、ご両親に対してどうかと思います。
もちろん、人気ランキングは参考になりますが、洗剤など定番のものですと、ちょっと他人行儀のような感じもします。
そうは言っても、高級なものを贈っても、相手に気を使わせてしまうものです。
食べ物ですと、ご両親の好きなものを知っている方も多いですから、お歳暮も選びやすいのではないでしょうか。
金額についても悩みどろこですが、相場が5000円から高くても1万円程度と言ったところになると思います。
お歳暮金額ランキングを見ても、この辺が相場でしょう。
これは、各家庭のお財布事情によって金額も変わってきますが、家族間でしたらそれほど高額でないほうが気を使わせません。
関連記事
お歳暮は日本人にとって、お世話になった方へ一年のお礼をするという昔から欠かせない行事です。年々、お歳暮を贈る人が減っていると聞きますが、それでもデパートでは、お ...
2019/09/23
人気のお歳暮ランキングを調べてみれば、食べ物ではどのようなものが人気なのか、日用品ならどのような商品に人気があるのか、すぐにわかるでしょう。お歳暮は、基本的に何 ...
2019/09/23
食べ物や飲み物のなかでも、もらって嬉しいお歳暮ランキングに入っている「ビール」。なぜか、嬉しくないお歳暮ランキングにも入っているのは、どうしてなのでしょうか?そ ...
2019/09/23
お歳暮の季節がやってくると、今年はあの方へ何を贈るか悩みますよね。同じものを贈っている人は悩まないでしょうが、マンネリ化はやめたいと思っている方、ちょっと違った ...
2019/09/23
トラックバック
トラックバックURL